日が暮れるまで遊んで、そろそろ帰ろうかって頃合いに、「そうだ、ドンゴロとって帰ろう。」と、誰かが言い出すことがあって、梨畑でドンゴロを5~6匹ほどつかまえると、それらを、Tシャツにひっかけて、落ちないように気をつけながら、家まで帰った。たまに、羽化し始めるものもいて、本来、羽化する時間ではないから、そうしたドンゴロは、殻から抜け出せずに、動けなくなってしまう。
家に帰ると、居間のソファーの後ろの、カーテンの下の方にひっかける。すると、ドンゴロは、木を登るようにカーテンをどんどん登って行って、夜8時ごろになると、みんな一斉に動かなくなる。ついに、羽化が始まるのだ。
背中が割れて、中から、真っ白なセミが、出てくる。セミは、背中を反らすように体を押し出して、殻を抜け出し、しっぽ(腹部)だけ中に残して、さかさづりになると、次に、腹筋をするように上半身を起こして、殻につかまり、残されていたしっぽを抜く。
抜け出たばかりのセミの羽はしわくちゃで、でも、次第にのびはじめ、緑がかっていた目は真っ黒になり、体は内側からジワーっと茶色になっていく。
そして、よく見るアブラゼミになる。そうなったら、つまんで、窓から外に放り投げる。セミは、バタバタとはばたいて、ジジーっと鳴きながら、暗闇の中に飛んでいく。
※ドンゴロとは、セミの幼虫のことです。
(昭和50年代・愛知県)